原因を見極め、
適切な治療を行います
適切な治療を行います
「シミ」の中でも原因や症状によってさまざまな種類に分類されます。そのため、原因を見極めたうえで適した治療を行うことができなければ逆に悪化する恐れもあります。当院では、医師による適切な診断のもと、患者さまの肌質やシミの種類を見極めた適切な治療をご提供しております。シミやお顔のくすみでお悩みの方は一度ご相談ください。
TROUBLE
このような場合はご相談ください
- シミが気になる
- 化粧ノリが悪い
- 顔全体がくすんで見える
- 化粧でシミが隠れない
シミの種類
老人性色素斑日光黒子
長年の紫外線ダメージが原因で、30代以降に現れるシミです。顔や手など、紫外線を受けやすい部位にできやすい傾向があります。加齢とともに、シミがさらに濃くなることがあります。
そばかす(雀卵斑)
主に鼻や両頬に茶色の斑点が現れ、遺伝的要因が大きいとされるシミです。幼少期から思春期にかけて色が濃くなる傾向があり、紫外線の影響でさらに悪化することもあります。
肝斑
ホルモンバランスの乱れや妊娠が原因で両頬に現れるシミ(くすみ)です。色素斑の輪郭がはっきりしないのが特徴で、特に30~50代の女性に多く見られます。
くすみ(炎症後色素沈着)
肌の透明感やツヤが失われ、顔全体が暗く見える状態を指します。ニキビや湿疹などの炎症が原因で、回復には時間がかかることがあります。また、症状によっては洗顔やメイクによって悪化することもあります。
ADM
後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)は、紫外線やホルモンバランスの乱れが関与するとされています。主に両頬に青みがかったシミが現れ、アザのような見た目が特徴です。
脂漏性角化症
加齢に伴い現れるシミで、良性腫瘍の一種です。1〜2mm程度の褐色の盛り上がりが特徴で、全身にできることもあります。また、シミが進行すると脂漏性角化症に変化することもあります。