痔ろうの治療なら名古屋市緑区千賀内科外科クリニック

〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町亀原62

痔ろうの治療 JIROU

痔ろうの治療

男性に多い痔の症状です。
まず肛門周囲膿瘍がでてきたら痔ろうへと進行します。

原因

ストレスやアルコールの取り過ぎが原因で、肛門の内側にある肛門陰窩と呼ばれるくぼみに細菌が入り込むことで肛門腺が化膿し、広がって肛門周囲膿瘍となります。
肛門周囲膿瘍が自然に破れるか切ることで膿は排泄されますが、半数の方はそのまま治らず膿の管が残った状態(ろう管)になります。このことを痔ろうといいます。

症状

肛門周囲膿瘍の場合は、痛みや腫れ、高熱が出る等の症状がみられます。
痔ろうになると、膿が出て下着が汚れます。
また、膿の出口がふさがってしまうことで再び膿がたまると、肛門周囲膿瘍と同様の症状が出るようになります。

治療方法

肛門周囲膿瘍の場合は入院の必要はなく、腫れている部分を切り、膿を出します。
痔ろうになってしまった患者さんの約4割は根治手術を行います。
まれに、肛門周囲膿瘍の段階で根治手術を行う事もあります。

手術療法

切開開放術

ろう管を切開し、縫合せずに開放する手術で、lay open法とも呼ばれています。再発することがほとんど無い手術です。部位によっては肛門の変形と便もれなどの肛門機能の障害を残す事があります。
場所が肛門の後ろの部分であれば、括約筋を切開しても排便等への影響はありません。切開する距離が長いと入院が必要となる事があります。

括約筋保存手術

くりぬき法とも呼ばれ、ろう管だけをくりぬく手術で、入院が必要になります。括約筋など、なるべく傷をつけないように行う手術です。入院が必要なことが多いです。

その他処置

シートン法

ろう管の原発口からゴム糸を通して縛り、少しずつ切開し開放していく方法です。肛門への負担は少なく、外来で行なうのに適した方法です。