診療方針
当院の診療方針
- 2人の医師が専門性と経験を生かした最新の医療を行ないます。
- 人間が持っている“病気を治す力”を発揮させる医療を行ないます。
- 充分な説明をいたします。お気軽にご質問ください。
- 近隣の医療機関や基幹病院と連携し最善の医療を行ないます。疾病に応じた適切な病院をご紹介いたします。
- 家庭医・かかりつけ医として外来から在宅まで、途切れない連続した診療を行います。
診療科目
内科
基本の科です。
かぜ、発熱、せき、アレルギー、生活習慣病(高血圧症、高脂血症、糖尿病)、狭心症、不整脈、動脈硬化などの循環器の病気、喘息、COPDなどの肺の病気、胃腸、肝臓、胆嚢などの消化器の病気、甲状腺、睡眠時無呼吸症候群など
外科
ケガ、ヤケド、イボなどの小児科手術。
巻き爪の治療、神経ブロック。
乳腺の病気、骨粗鬆症など女性に多い病気。
肛門科
痔の病気の科です。
日帰り手術・通院を主とした痛みの少ない治療を行います。
女性医師(院長)による女性外来があります。(要予約)
リハビリテーション科
本来備え持つ治癒する力を助け、増加させて痛みをやわらげる治療を行います。
在宅医療
通院が困難な方を治療いたします。
介護、看護、薬局ほかの専門家集団と連携協力して、在宅での看取りまで援助いたします。
当院で行っている在宅診療
中心静脈栄養、経管栄養(胃瘻、腸瘻)
※PEG交換
疼痛緩和療法(麻薬等)、在宅酸素療法
美容外来
しみ、しわ、たるみ、アンチエイジングに効果的なボトックス注射やプラセンタ注射などの美容に関する様々なお悩みに対応しています。
禁煙外来
一定の条件を満たすことで健康保険などが適用となるため、患者さまの負担も少なく禁煙が可能です。
ご自身の健康のためにも、一緒に禁煙をはじめませんか。
※使用薬が入荷困難なため現在休止中です。
禁煙外来について
保険診療で治療できます
タバコをやめようとして、なかなか続けられなかった経験はありませんか?タバコをやめられないのは、あなたの意志の弱さではなく、ニコチンのもつ強い依存性が原因です。このような喫煙習慣は「ニコチン依存症」といわれ、病院での治療が必要な病気とされています。病気は意志の力だけで治せるものではありません。
当院の禁煙外来では、あなたに合ったアドバイスが受けられるほか、禁煙の補助内服薬「チャンピックス」を処方いたしますので、禁煙の成功率が高まります。
一定の条件を満たすことで健康保険などが適用となるため、患者さまの負担も軽くなっています。ご自身の健康のためにも、「お医者さんと禁煙」はじめませんか?
「チャンピックス」について
禁煙補助内服薬チャンピックスは、ニコチンを徐々に減らしていく従来のお薬とは異なり、ニコチンを含まない新しいお薬です。タバコによる満足感を抑制し、禁煙に伴う離脱症状やタバコに対する切望感を軽くします。禁煙の開始予定日を決め、その1週間前から服用します。通常1日2回12週間内服しますが、長期間の禁煙をより確実にするため12週間延長することもあります。
診察の前にご確認ください
診察を受ける方へ
持ち物
-
月初めには健康保険証、その他の医療受給者証をお持ちください。
自費診療の方も保険証の持参をお願いいたします。
予約
- 初診の方は予約をおすすめします。
-
一般診療の予約も受け付けております。診療は時間枠で行っています。
(例えば10:00の予約でしたら、10:00~10:30の診療となります) - 巻き爪、ボトックス療法、禁煙外来、検診、特定健診、千賀美紀院長の肛門診療は予約が必要です。
- 緊急疾患等で少しお待ちいただく事もございます。
- 当ホームページよりネット予約を行っておりますので、お気軽にご利用ください。
病診連携医療機関
- 大同病院
- 藤田医科大学病院
- 中京病院
- 坂文種報徳会病院(ばんたね病院)
- 南生協病院
- 名古屋大学医学部附属病院
- みどり市民病院
- 名古屋市立大学病院
- 名古屋記念病院
- 武田ハートクリニック
- 名古屋医療センター
- 徳重ウィメンズケアクリニック
- 国立長寿医療センター
- まつもとクリニック
- 名古屋第二赤十字病院(八事日赤病院)
守秘義務と個人情報について
当院は、個人情報の保護に積極的に取り組んでおります。
お電話を含む、患者さんからのお問い合わせの内容に関して、守秘義務を厳守いたします。